Gibson Les Paul ピックアップ交換























ぼぶ男の愛機、Gibson Les Paul 1957 Historic Collection Gold Top V.O.S のピックアップ・パーツ交換をお茶の水ギターショップのギタープラネット(Guitar Planet)でお願いしてきました。

元はリアピックアップに Gibson Burstbucker #2, フロントピックアップに Burstbucker #1 でした。これを、リアにシリーズ中一番出力の高い Burstbucker #3 を新規で購入・交換し、元々リアに装着されていた Burstbucker #2 をフロントに持っていきました。なので、リア・フロント共に出力アップです。

早速家に持って帰って試奏したところ、いやぁ気持ちの良い歪み方。リアは少し薄っぺらくなるかな?と不安でしたが、分厚い音のままズンズンと歪んでくれました。出力がアップしているためサステインも伸びましたぁ。最高。ただ、ノイズが若干増えた気がします。これは原理的に仕方ないか。

そして Burstbucker #2 に交換したフロントピックアップ。こちらも、今まで物足りなかったサステインが大幅にアップ。弾いていて気持ち良い。

今回、作業してもらうに当たって一点問題がありました。ピックアップから生えているケーブル長がギリギリに設定されていたんです。これは Gibson Custom Shop が気を利かせているためでしょう。より減衰の少ない状態で出力するためだと想像します。が、これが起因して Brustbucker #2 をフロントに持って行くとケーブル長が足りませんでした。よってショップでケーブル延長処理をしてもらいました。精神衛生上よろしくないですが、仕方ない...。























そして、今回、ベージュのプラスティックパーツを全て Gibson 純正のブラックに交換してもらいました。コントロールノブはブラックのスピードノブに!せっかくの Historic Collection がもったいないって言われそうだけど、より実戦向きにするため、こちらの方がぼぶ男にはあってる。

今回の作業の結果、音も見た目も大満足。しかも、ギタープラネットさんで購入したギターという事もあり、今回の作業を無料でやってもらいました。パーツは買いましたけど。

営業の方の説明はしっかりとした裏付けがあり、エンジニアの方も丁寧に気になるところをわざわざ連絡して確認してくれました。大満足!

Mew で Gmail に IMAP over SSL 接続する

「Gmail ならブラウザで読み書きできて便利だよねぇ~」というのも分かるのですが、10年以上前から Mew を使っているし、やっぱり便利だよね、ってことで調べてみました。ありそうだったのですが、なかなか情報がまとまっているサイトが無かったのでメモメモ。はまったポイントもあったので、その辺りを重点的に。

Mew, Emacs はインストールされているという前提で書きます。私の環境は Debian な OS です。

まず、Gmail は SSL な通信をするので stunnel をインストールします。


# apt-get install stunnel
# ls -l /usr/bin/stunnel*
lrwxrwxrwx 1 root root      8 2010-02-22 16:23 /usr/bin/stunnel -> stunnel3*
-rwxr-xr-x 1 root root   2797 2008-11-18 22:20 /usr/bin/stunnel3*
-rwxr-xr-x 1 root root 103768 2008-11-18 22:20 /usr/bin/stunnel4*


次に証明書の用意。Debian なら ca-certificates というパッケージが用意されています。

# apt-get install ca-certificates


もし CentOS やその他の Linux OS を使用されているなら、下記の手順でどうぞ。

参考 URL [mew-dist 27313]

次に ~/.mew.el の準備です。下記のように設定します。


; Stunnel
(setq mew-prog-ssl "/usr/bin/stunnel4")
; IMAP for Gmail
(setq mew-proto "%")
(setq mew-imap-server "imap.gmail.com")
(setq mew-imap-user "${ユーザ名}@gmail.com")
(setq mew-imap-auth  t)
(setq mew-imap-ssl t)
(setq mew-imap-ssl-port "993")
(setq mew-smtp-auth t)
(setq mew-smtp-ssl t)
(setq mew-smtp-ssl-port "465")
(setq mew-smtp-user "${ユーザ名}@gmail.com")
(setq mew-smtp-server "smtp.gmail.com")
(setq mew-fcc "%Sent") ; 送信メイルを保存する
(setq mew-imap-trash-folder "%[Gmail]/ゴミ箱")
(setq mew-use-cached-passwd t)


ここで注意なのは (setq mew-prog-ssl "/usr/bin/stunnel4")  です。上に記した様に stunnel をパッケージで入れると stunnel3 もインストールされ /usr/bin/stunnel は、この stunnel3 に symlink 張られています。このバージョンだと接続出来ないので prog-ssl は必ず指定してあげましょう。

また、;(setq mew-imap-trash-folder "%[Gmail]/ゴミ箱") を設定しておくことで、mew 上での "d" や "D" での操作が有効になります。

次に stunnel の設定確認です。デフォルトでのインストールで設定出来ていると思いますが、念のため。/etc/stunnel/stunnel.conf ファイルの下記の設定が有効になっているか確認して下さい。


[imaps]
accept = 993
connect = 143

[ssmtp]
accept = 465
connect = 25


この状態でもう読み書き出来るはずです。emacs -e mew しましょう。

# 最近、Google で "mew" と検索すると北欧バンドの方の Mew がトップに出てきて、嬉しいような悲しいよな。

Astec-X で UTF-8 な rxvt を起動する方法



今まで FreeBSD な環境だったからって訳ではないけど、自宅も会社も EUC な環境で生きていました。これから UTF-8 な環境に移行中していきます。shell 上で日本語ファイル名の補完が効いたり、samba を介してやりとりした日本語ファイル名を shell 上で読めたりと便利な事が多くなりました。

OS に関連させちゃいけないかもだけど、FreeBSD を捨てて Debian Gnu/Linux と NetBSD を使うことが多くなりました。

今まで愛用していた kterm, Eterm が UTF-8 をサポートしていないようなので、ターミナルエミュレータも rxvt に移行。

Windows 環境では X Window System を使うことが多いので、今回は Astec-X で UTF-8 なフォント efont (http://openlab.ring.gr.jp/efont/) を Debian Gnu/Linux にインストールして使う方法を記しておきます。



X client 側の Debian ホストで aptitude を使って efont を持ってきます。

$ su -
# aptitude install xfonts-efont-unicode-ib
# aptitude install xfonts-efont-unicode

すると、Debian ホスト側の /usr/share/fonts/X11/misc/ に efont が gz された形でインストールされます。ディレクトリ配下の fonts.dir ファイルをページャで見ると確認
出来ます。

私の場合、60個の fonts がインストールされました。

fonts.dir ファイルを確認しつつ efont が入っている .pcf.gz ファイルを WIndows 上に持ってくる必要があります。fonts.dir からファイル名を抜き出して、すべてを ‘gzip -d’ して下さい。

$ cd /usr/share/fonts/X11/misc/
$ grep efont fonts.dir | awk '{FS=":"};{print $1}' | awk '{FS=" "};{print $1}' | xargs -i cp {} /tmp/
$ cd /tmp/
$ ls | xarg gzip -d

次に、X サーバ Astec-X がインストールされたフォルダ配下に efont というフォルダを作成して、先ほど ‘gzip -d’ したファイルを入れます。

私の場合、’C:\Program Files\ASTECX\efont’ です。

efont が入ったら UNIX OS でいう mkfontdir をする必要があります。Astec-X の場合、mkfntdir.exe なる実行ファイルが用意されているので、これを使います。

windows> cd C:\Program Files\ASTECX
windows> mkfntdir.exe C:\Program Files\ASTECX\efnot

これで Astec-X で efont を使えるようになったはずです。xterm 等から下記のコマンドを実行して rxvt を起動してみて下さい。下記では unicode 且つ multi-lingual な rxvt をインストールしています。

# aptitude install rxvt-unicode-ml
# urxvt -fn -efont-biwidth-medium-r-normal--14-140-75-75-p-70-iso10646-1 &

lv 等のページャ、エディタ等で日本語の読み書きをしてみると、結果が分かると思います。

Debian Gnu/Linux Lenny WPA 認証

Debian Gnu/Linux で WPA 認証するための手順をまとめておきます。何故か wpa_supplicant 使うだけでは今まで認証出来なかった問題がクリアになったので..。応急処置ですけど。

私の試した端末は Intel iwl 4965 な Chip が搭載されたものです。

iwlwifi な Firmware を aptitude を使ってインストールします。/etc/apt/sources.list に non-free を追加しておかないとダウンロード出来ませんデス。


# aptitude install firmware-iwlwifi


次に firmware module を load します。


# modprobe iwl4965


wpa_supplicant を使って conf を書きます。


# wpa_passphrase MySSID MyPassPhrase  > \
/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf


すると、下記の内容が conf ファイルに記述されます。


network={
        ssid="MySSID"
        psk="暗号化された PassPhrase"
}


WPA 認証だってことを知らせるために、下記のように追記します。


network={
        proto=WPA WPA2
        key_mgmt=WPA-PSK
        pairwise=CCMP TKIP
        ssid="MySSID"
        psk="暗号化された PassPhrase"
}


これで /etc/network/interfaces を追加すれば ifup で認証が通ってネットワーク疎通が取れるはずなのですが、私の場合駄目でした。

調べているとどうも、アクセスポイントが見つからないようです。

ってことで、/etc/network/interfaces 設定を下記のようにして、ifup する前に幾つかのコマンドを実行するように追記してあげました。


# Wireless Module
auto wlan0
iface wlan0 inet dhcp
        pre-up /sbin/wpa_supplicant -B -Dwext -c/etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf -iwlan0
        pre-up iwconfig wlan0 essid MySSID
        pre-up ip link set wlan0 up
        pre-up iwconfig wlan0 ap any


あとは ifup するだけ。


# ifup wlan0


これで疎通が取れました。

Copyright 2009. Pyrmont V2 designed by motta. Blogger Templates by Blogcrowds.
bobi-wan. Powered by Blogger.