「Gmail ならブラウザで読み書きできて便利だよねぇ~」というのも分かるのですが、10年以上前から Mew を使っているし、やっぱり便利だよね、ってことで調べてみました。ありそうだったのですが、なかなか情報がまとまっているサイトが無かったのでメモメモ。はまったポイントもあったので、その辺りを重点的に。
Mew, Emacs はインストールされているという前提で書きます。私の環境は Debian な OS です。
まず、Gmail は SSL な通信をするので stunnel をインストールします。
# apt-get install stunnel # ls -l /usr/bin/stunnel* lrwxrwxrwx 1 root root 8 2010-02-22 16:23 /usr/bin/stunnel -> stunnel3* -rwxr-xr-x 1 root root 2797 2008-11-18 22:20 /usr/bin/stunnel3* -rwxr-xr-x 1 root root 103768 2008-11-18 22:20 /usr/bin/stunnel4*
次に証明書の用意。Debian なら ca-certificates というパッケージが用意されています。
# apt-get install ca-certificates
もし CentOS やその他の Linux OS を使用されているなら、下記の手順でどうぞ。
参考 URL [mew-dist 27313]
次に ~/.mew.el の準備です。下記のように設定します。
; Stunnel (setq mew-prog-ssl "/usr/bin/stunnel4") ; IMAP for Gmail (setq mew-proto "%") (setq mew-imap-server "imap.gmail.com") (setq mew-imap-user "${ユーザ名}@gmail.com") (setq mew-imap-auth t) (setq mew-imap-ssl t) (setq mew-imap-ssl-port "993") (setq mew-smtp-auth t) (setq mew-smtp-ssl t) (setq mew-smtp-ssl-port "465") (setq mew-smtp-user "${ユーザ名}@gmail.com") (setq mew-smtp-server "smtp.gmail.com") (setq mew-fcc "%Sent") ; 送信メイルを保存する (setq mew-imap-trash-folder "%[Gmail]/ゴミ箱") (setq mew-use-cached-passwd t)
ここで注意なのは (setq mew-prog-ssl "/usr/bin/stunnel4") です。上に記した様に stunnel をパッケージで入れると stunnel3 もインストールされ /usr/bin/stunnel は、この stunnel3 に symlink 張られています。このバージョンだと接続出来ないので prog-ssl は必ず指定してあげましょう。
また、;(setq mew-imap-trash-folder "%[Gmail]/ゴミ箱") を設定しておくことで、mew 上での "d" や "D" での操作が有効になります。
次に stunnel の設定確認です。デフォルトでのインストールで設定出来ていると思いますが、念のため。/etc/stunnel/stunnel.conf ファイルの下記の設定が有効になっているか確認して下さい。
[imaps] accept = 993 connect = 143 [ssmtp] accept = 465 connect = 25
この状態でもう読み書き出来るはずです。emacs -e mew しましょう。
# 最近、Google で "mew" と検索すると北欧バンドの方の Mew がトップに出てきて、嬉しいような悲しいよな。
コメントを投稿